薬師岳(2926m)


薬師岳(2926m) 自主山行
2015年6月13日(土)~14日(日)
メンバー:CLゆうすけ、エスパー、くみこ、まいこ、ひさ、たけ、こまち、かずし

天候は気持ちの良い晴れ、有峰林道の東岸道路が閉鎖となっていたこともあり有峰湖西岸を廻り、10時20分折立登山口に到着し、10時50分薬師岳登山口1356mを出発。樹林の中、ガレ石の登山道を行くと、アラレちゃんの看板が出迎えてくれる。
11時40分休憩
12時30分~13時食事休憩
13時30分標高1871m三角点到着。この休憩時に右足に違和感を覚え、ひょっとしたら脚が吊るかも知れないという不安感が頭を過ぎる。
左手に黄色の長いポールが建っている。この辺りからの登山道は良く整備され、角の取れた丸い石や細かな砂が入れてあるようだ。いったい何処から運んで来たのだろうか海岸の石と海砂のようである。
15時10分登山口より6.3km標高2330mの太郎平小屋に到着。
見晴らしのよい丘陵で、ここから右の南東へルートを取ると黒部五郎岳、左の北東方向へ取ると薬師岳である。
太郎平から薬師岳小屋までは未だ2.5km標高差で370m以上を残し、脚の不安、体力、現在時刻が15時を過ぎていることを考えると、私一人は薬師岳は断念して太郎平小屋泊まりを真剣に考えざるを得なかったが、リーダーから励まされ、泣く泣く薬師岳へと歩を取ることとなった。
緩やかな下りを経て16時10分登山口から7.2km標高2294m薬師峠に出る。
更に17時登山口から7.8km標高2470mの薬師平に到着。
この辺りから雷鳥の親子が姿を見せるが、普通なら4~5羽は居る筈の幼鳥は1羽しか見当たらず、人への警戒心も割合乏しく、極く間近で観察できた。
トイレ休憩、アイゼンを装着、ピッケル・ストックを出し、残雪の急斜面に備える。
少し行くと倒木があったり、雪道の踏み跡もはっきりとしない箇所があり、一部トラロープも張ってあるものの、ベンガラのルート表示は全く無いため、道を外れたり踏み抜いたりしないように気を付けながら雪渓を登る。
広い残雪地帯に出て、漸く森林限界を超えた感がある。これを登り切り岩稜帯に辿り着きアイゼンを外すと、薬師岳山荘まで残り一息。とは云うものの息が続かず休んで休んで、息も絶え絶えで18時15分登山口より8.9km標高2701mの薬師岳小屋に到着。直ぐに麦茶を買って600mlを飲み干した。
今日は開山際が催され、宿泊者も多く混んでいる様子で、小屋主の奥さん(?)から、「余りに遅いので心配していた」と言われ恐縮反省することしきり。
夕食・宴会が始まっても、高山病だろう、胸が悪く、食事には殆ど手が付けられず、お茶と味噌汁の水分補給だけに終始し、早々に私だけ床に就いた。
部屋は私達8名だけで、1部屋貸切状態で気兼ねなく過ごせた。
ただ、夜中にドスンと人が降って来るハプニング。「大丈夫?」と声を掛けれども茫然自失の寝惚け眼状態で、出入り口の見当を誤ったようであった。
3時30分頃起床し、ヘッドランプを頼りに空荷で続々と蟻の行列をつくり山頂を目差し、
4時10分2926mの薬師岳山頂に到着。天候は曇りで、あの辺りがご来光のようだという程度の薄明かりで、残念ながらご来光は拝めなかった。
山頂の祠は施錠されたまま開帳されていない様子で、お賽銭箱も備えられていなかった。
黎明の中、薬師岳小屋へ戻り、朝食を摂り7時15分下山開始。
9時標高2330mの太郎平小屋到着。9時45分標高2170m五光岩ベンチに到着。折立までは残り4.3km。11時標高1871mの三角点に到着。折立までは残り3.6km。12時30分折立登山口に無事下山した。
今回の山行でも、登りの遅れでパーティの方に多大の迷惑を掛け誠に申し訳なく、年齢とともに体力の限界を痛感した。また、水分補給の失敗も一要因かと思われ、今後の改善課題にしたい。

コメントを残す

CAPTCHA